↑山頂からの眺め:中岳の噴煙が見える。
奥に見えるのは烏帽子岳と杵島岳。
↑山頂から眺めた鷹ヶ峰。左奥に見えるのは虎ヶ岳。
かつては九州のアルピニストの人気の的であった。
もろい火山岩のこの岩場は、ルートを間違えると致命的で、
昔の九州の山の遭難はこの岩場が最も多かったそうだ。
↑山頂からの眺め:雲に霞む九重連山。
写真手前に外輪山の境目が見える。
↑高岳東端から眺めた根子岳。
根子岳中央に尖がっているのは天狗峰。
↑高岳山頂南側の火口跡「大鍋」。東西500m、南北1000mの窪地。
月見小屋より山頂方面を眺める。
↑高岳北側の仙酔尾根(右側の尾根筋)。坦々と長いので、通称「バカ尾根」とも呼ばれる。
中央に見える四角い建物は、仙酔峡ロープウェイの阿蘇山東駅。
そのすぐ右奥にあるのは白亜の仏舎利塔。
写真上には外輪山も見える。
月見小屋![]() |
天狗ノ舞台![]() |