小杉谷閉山30周年記念の一環で出来たらしい自然観察(?)コース。
約500mのコースを30分かけて歩く。
小杉谷休憩舎のすぐ裏に入口がある。
かつての生活の跡や、スギ植樹の様子をメルヘンチックに観察できる。
ただし、縦走登山中の人がここに寄ると、拍子抜けするかも。
![]() ↑小杉谷共生の森林(もり)自然観察歩道入口: |
![]() ↑「子供スギの広場」 |
![]() ↑「人の生活跡地」 |
![]() ↑「森林の会議室」 |
![]() ↑「この穴なんだ」・・・写真左の穴。正体は朽ちた切り株。 |
![]() ↑「古株の小径」 |
![]() ↑「森林の泉」 |
![]() ↑「炭焼きがまの跡」・・・中央奥の古墳入口みたいなの。 |
![]() ↑「スギ育成複層林」・・・様々な年齢の木で構成された林。 |
![]() ↑「倒木プランター」(左)と「木霊の広場」(手前) |
![]() ↑「兄弟岩」・・・右の茂みの陰に巨石が見える。 |
![]() ↑「沢わたり」 |
![]() ↑「石またぎ」 |
![]() ↑「段々畑の跡」・・・こじんまりとした畑。 |
![]() ↑「ヒメシャラの出口」・・・テラテラした木がヒメシャラ。 |
![]() ↑出口は登山者に馴染み深い、この階段。 |